上町池澤本店 トップページへ戻る




上町池澤本店は、創業150年の老舗魚屋です。
しかし当店はネタ満載企業として高知では知られております。 その取り組みをご覧ください。

かつおのたたきわら焼き体験 | 子供たちへの魚の食育 | 魚を使った流通商品の開発
魚食マーケティング女子会 | インターンシップ・職業体験 | 食育する魚屋の上町食堂
大人の食育 お料理教室 | 今日の給食のお魚なあに | 未利用マイナー魚の活用・加工






高知はかつおが有名。しかしながらどこの店でもおいしいかつおが食べられるか、 と言えばそうでもありません。 冷凍かつおを扱う店もあれば、こだわりのないかつおを出すところもあります。

せっかく高知までかつおを食べに来られた観光客の皆さんに、 まずは本当のかつおの味を知っていただくため、スタートいたしました。
今では小学校や高校などの教育機関からもオファーがあり、出張もしています。




かつおのたたきわら焼き体験の詳細はこちら




最近の魚離れは、日常的に魚を目にすることのない人が増え、 それに対して食育ができていないことが原因です。

上町池澤本店では、これに対して嘆くだけではなく、 本物の魚を持って各施設へ出張。子供たちに魚を見て、触れて、 食べてもらう活動を、特に子供たちとそのご両親に向けて積極的に行っています。

知っているようで知らない魚のこと。 子供たちからスタートし、その親、その家族へと広げて行きたいと考えています。







魚離れが進み、魚の消費量が落ち込むことで魚価も低迷しています。
魚の入札価格は下がり、漁師では生活が苦しく後継者不足が深刻な状況です。

もっと魚の消費量を上げ、魚価を向上させ、漁師に活気を。
上町池澤本店ではそうした想いから、魚を使った商品作りに取り組んでいます。

その中のひとつ「土佐の赤かつお」は、TBSテレビの番組「めし友グランプリ」で、 全国353品の中からグランプリに輝き、発売から1年で20万個という異例の大ヒット。 テレビや雑誌、新聞に取り上げられる商品となりました。

また、商品を広く知っていただくため、バイヤーが一同に会する展示会にも参加。 全国的に販売網を広げるよう営業をしております。




上町池澤本店の様々な商品はこちらから




魚屋をずっとやっていると、魚に対する一般感覚が薄れてきます。
もっと魚を食べてもらいたい。もっと知ってもらいたい。 そのためにはどうすればいいのか。
それを知っているのは一般の消費者です。

上町池澤本店では、アンテナの敏感な20~40代の女性の方に集まって頂き、 魚に関するアンケートや新商品の試食会などを行っています。
ここで得た情報を商品の改善や新商品案として採用するなど、 魚屋が売りたい独りよがりのものではなく、 一般の消費者が欲している商品を開発するよう、情報収集を行っています。







上町池澤本店では、就職や社会に出ることを目前とした学生のインターンシップ、 またお子さんや社会人の方の職業体験も受け入れています。

日ごろ見ることのない魚屋の仕事。そして迫力の魚たち。
また、魚を使った商品開発の現場や加工の現場。 水産業の現状や展望、社会人として必要な頭の使い方など、 様々なことを学んでいただけます。

特に市場体験はご家族で1日だけでも参加できるプログラムです。
お子さんに本物の魚を見せてあげてください。

インターンシップについて詳しくはこちらから







「このアジ、フライにして」  「太刀魚、塩焼きにして」

上町池澤本店直営の上町食堂では、目の前のショーウインドウにある魚を、 お客様がえらんで好みの調理方法を指定頂けば、 その場でさばいて調理します。

丸々の魚が、どんな風にして調理されて食卓にあがるのか、 それを体感して欲しいということからスタートした上町食堂。 今では安くておいしい魚が食べられることから、 地元のお客様から、観光客の方まで広く人気を頂いています。

ぜひお子様を連れてご来店頂き、魚を見て触ってください。




上町食堂の詳細はこちら
上町食堂 facebookページはこちら




魚料理は難しい。面倒くさい。骨が面倒。
そういうことからも魚離れは進んでいます。

でも、魚はヘルシーでおいしい、できれば食べたい。
そんな声を受け、魚をさばくことに重きを置いた料理教室を行っています。

「家でやるのは大変、魚は魚屋さんにさばいてもらえばいい、 でもどうやってさばくかは知っておくべき」 をコンセプトに、自分で魚をさばき、調理し、みんなで食べます。
だしのとり方や、簡単な調理の仕方、おいしい魚の食べ方、旬の魚なども紹介します。







保育園や学校、老人ホームなどでは、毎日食事が提供されていますが、 そこで食べているお魚、本物を見たことがありますか?

切り身になって納品される給食の原料。 その元になっている魚はどんな魚なのか、園児はもちろん、その保護者も、 保育士さんも、栄養士や調理師さんでさえ知らない。 これは今や珍しいことではありません。

上町池澤本店では、そういう状況を少しでも改善するべく、 魚の切り身にプリントをつけて、各施設に納品しています。

保育園では、給食の前に保育士さんがそのプリントで、 どんな姿の魚で、どんなものを食べていて、どんなところに住んでいるか、 それを園児たちに説明してから給食をスタートします。 こうすることによって残飯も減り、またそのプリントはホールに張り出し、 父兄の方にも見てもらえるようすることで、 園児と父兄が一緒に話をし、食育として機能するようにしています。







魚はみなさんが知っているような魚ばかりではなく、 各地でたくさんの種類の魚が水揚げされます。

中には地元の人しか知らないような、ごく稀にしか水揚げされない魚もあります。 それらはその知名度のなさからマイナー魚として、 養殖魚の餌となったりして値がつかず、漁師も頭を抱えています。

上町池澤本店では、そういった未利用魚を加工し活用することで、 少しでも魚価をアップさせることを目指しています。
そうすることで、漁師の実入りが増え後継者もでき、 持続可能な水産業に寄与すると考えています。

こうした取り組みが高知県に認められ、高知県知事の承認のもと事業化を進めています。